歯科というのは、歯の病気を治す、歯医者のことを言います。そして、歯科という呼び名の中にもたくさんの領域があります。例えば、審美、小児、口腔外科、一般などです。一般では、街のクリニックなどで、虫歯の治療をしたりします。
また、歯磨きの指導をしたり、虫歯の予防に努めたりします。小児は、子供の虫歯を扱うところです。子供は乳歯と永久歯の生え変わりという大事なことがあるので、小児では、それに合わせた専門的な知識が必要になってきます。この歯科では、大体18歳くらいまでの小児を扱います。
まれに、障害者の場合は、20前後まで扱うことがあります。口腔外科では、街のクリニックなどで取り扱うことが困難な事例を扱います。例えば、親知らずの抜歯などです。親知らずは、本来、食べ物を食べるのに必要のない歯であるとされてきました。
ですので、現在でも親知らずが生えてきたら、抜歯をするのが一般的です。親知らずは歯茎の一番奥から生えてくるので、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすいのです。そんな親知らずですが、抜歯をするのに、苦労する場合があります。例えば、寝たように横向きになって生えてくる場合です。
このような状況は、街のクリニックなどでは対応することが難しく、総合病院などの大きな病院の口腔外科で看てもらうことが必要になってきます。そして、設備と機材の整ったところで、手術をし、抜歯をしてもらうのです。このように、一般と口腔外科では、歯の病気に関する領域が違ってきます。歯医者に通う側としては自分に合った領域の歯科を選ぶことが大切になってきます。
トラックバックURL
https://home-dark-low.com/wp-trackback.php?p=78