虫歯が痛いという理由で歯医者に行った場合の治療ですが、基本的には神経を抜くことになります。虫歯の治療というと、歯を削るというものがよく知られていますが、これは悪くなった部分を除去しただけで、痛みを取れるわけではありません。痛みを感じているのは神経なので、神経を取るしかないのです。では、神経をどのようにして取るのかというと、麻酔をかけてから、歯医者が専用の器具を使って行います。
神経は歯の中にあるものですが、歯を抜くことはありません。歯はそのままで神経だけを除去します。神経を取ると、その部分は空洞になるのでそこに薬を注入します。そして、虫歯の部分を削って詰め物をして虫歯の治療が完了します。
歯の神経を取るとどうなるかというと、再び、その歯が虫歯になった場合でも痛みを感じなくなります。ただ、痛くなくても放っておけば虫歯の範囲はどんどん広がって、最終的には歯全体が駄目になってしまうので再び歯医者に行かなければなりません。この場合の治療方法は、また虫歯になっている部分を削るというものになります。それと、神経のない歯は他の歯と比べると色が変わります。
黒ずんだような色になります。神経を抜いた歯が前歯で、色の違いが目立つようであれば、自由診療の歯医者で白くしてもらうといいでしょう。保険治療では、歯を白くするということは出来ません。というのは、歯を白くすることは治療ではなく美容になってしまうからです。
トラックバックURL
https://home-dark-low.com/wp-trackback.php?p=30