不景気が続いたことも関係して多くの人が安定した仕事を望むようになっています。特に資格の必要な医療関係の仕事には人気が集中している状況です。中でも医学部に進みたいという人が多く、医学部の倍率は私立大学であってもかなり高くなっています。ですから、一生懸命勉強をしたとしてもなかなか医学部に入るのが難しくなっているのです。
ほかの医療系の学部の以前よりは難易度が上がっています。薬学部や看護系などもかなり難しくなっているのです。また歯学部は多少状況が異なるのですが、医学部に合格できなくて歯学部にするという人も多いのです。つまり滑り止めに歯学部を受験して進学をすることになるという人がいるということです。
歯学部に進学をして6年間で専門的な勉強をすることで歯科医師の国家試験を受験することができるようになります。そこで合格できれば研修医の生活を一年間過ごして晴れて歯科医師になれるのです。国立の歯学部であれば学費はそれほど高くないのですが、私立の歯学部になるとかなり高額の学費がかかることになるのです。国立では北大や東北、東京医科歯科などの大学が知られていますが、入試レベルはかなり高いことを覚悟しておきましょう。
それに対して私立では東京歯科や日大、日本歯科などは少し高いレベルですが、それ以外にはそれほどでもないので、学費を準備できるのなら狙い目でしょう。どの大学にいったとしても結局国家試験に合格できれば、大差なく歯医者として働けるのです。
トラックバックURL
https://home-dark-low.com/wp-trackback.php?p=113