歯科のかぶせ物には、健康保険を利用することができるものと、できないものがあります。歯科のかぶせ物のことはクラウンといい、クラウンは、大きく分けると歯全体を覆う全部被覆冠と、一部を覆う一部被覆冠があり、治療の種類によって使い分けられます。比較的小さな虫歯の場合には、インレーなどの詰め物をつめるだけで治療が終わります。クラウンには、金属やプラスチック、セラミックなどで作られたものがあり、健康保険を使う場合と、健康保険を使わない場合で使える素材もかわり、健康保険を使わない場合、歯科医院によっては取り扱っているものと取り扱っていないものがあります。
健康保険で治療をする場合、白い素材でも、セラミックと比べると透明感に乏しく、長く使っていると変色してしまうという欠点があるプラスチック素材のレジンや冠全体が金属でできている銀歯などが使われます。健康保険を使わない場合、セラミックやジルコニアといった自然の歯に近い審美的な治療や、長期的は変色を避けることができるものを利用することができます。健康保険を使わない審美性が高い治療は、歯科医院の技術によって仕上がりも大きく違うため、過去の症例や実績を参考に治療をしてもらうところを決めることがお勧めです。健康保険を使う場合と、使わない場合では、料金がかなり違います。
健康保険を利用した場合、全国どこで治療を受けても同一の料金ですが、健康保険を利用しない場合には、素材や技術などによって大きく異なり、また、料金は各歯科医院によって設定しているため、治療を受ける場所によって大きな違いがあります。
トラックバックURL
https://home-dark-low.com/wp-trackback.php?p=123